top of page

日本古流柔術

氣慎塾

Nihon Koryu Jujutsu Kishinjuku

武術としての合気と実践力。

嘘のない稽古で真の柔術を修得。

古流柔術の実践において不可欠要素となる『合気技法』。丹田覚醒呼吸法により丹田を覚醒し育成した後、敵の攻撃力を封殺する基本術理『張封』を最初に学びます。そして重力を最大限に利用し崩しを入れる術理『重崩』、螺旋と梃子の原理に基づく『円撃』と『接固』の修得が当派の稽古主体となります。この四種の主要術理<四主術理>を柱に、初伝、中伝、高伝、奥伝、そして免許皆伝とに階梯分けした実践技を通じ、短時間で無駄のない合気技法修得を可能にしております。修行者同士が楽しく錬磨錬成に専念でき、互いが進歩発展できる道場としての気風を最も大切にしております。

稽古概要

 東京本部道場 

 

◆場所/『桐ヶ丘体育館』柔道場

◆住所/ 東京都北区赤羽台3-17-57

◆入門料/10,000円  

◆月 謝/6,000円(大学生以上)

  

- 見学・体験稽古の参加は無料 -

  

◆稽古日時/ 毎週日曜日 ※祝日稽古あり

<一般団体稽古>15:30~18:00

<門下生限定稽古>18:00~20:00

※日程・時間は体育館の都合で変更する場合があります。

※詳細は最後のページ「月間稽古日程」をご覧ください。

  

<特別個人教伝>

60分/6,000円 <要予約>

90分/9,000円 <要予約>

※東京本部道場他、埼玉道場では毎週月曜・水曜・土曜日も時間応談にて受け付けております。詳細は電話かメールでお問い合わせ下さい。

  

<特別団体教伝> 

120分/2名の場合:18,000円

     3名の場合:21,000円 

     4名以上:1名6,000円

  

<合気技法修練会> 参加費/5,000円 

※門外の方も参加できる門下生との合同稽古会です。開催日時は随時ホームページにて告知しておりまが、詳細は電話かメールでお問い合わせ下さい。

   

◆ 電話でのお問合せ ◆

090-2445-5506

    

◆ メールでのお問い合わせ ◆

 kojima@kishinjuku.com

桐ヶ丘体育館柔道場_edited.jpg
  • YouTube
プロフィール

profile

主範写真2018.jpg

主範  小嶋 誠

<略 歴>

1962年・埼玉県出身。

2002年・合気柔術修行開始。

      武術修行の一環として特殊警備会社に職を移し、多種多様の現場経験を通じ武道の研鑽を積む。

2008年・合気柔術免許皆伝・六段位取得。

2012年・日本古流柔術『氣慎塾』創始。

2014年・独自の合気技法の追求と世界に広めることを目標に、『合気技法教伝会』を欧州各国にて開催開始。

  • YouTube
  • YouTube
月間稽古日程

​月間稽古日程

❖ 令和5年 ❖ 2月5日(日)

①一般団体稽古 

 15:30~18:00 <桐ヶ丘体育館柔道場>

 ②高伝修了者限定教伝

 18:00~20:00

❖ 令和5年 ❖ 2月12日(日)

 ①一般団体稽古 

 15:30~18:00 <桐ヶ丘体育館柔道場>

 ②高伝修了者限定教伝

 18:00~20:00

❖ 令和5年 ❖ 2月19日(日)

 ①門下生限定稽古 <主範直伝道場>

 14:00~16:30

❖ 令和5年 ❖ 2月26日(日) 

 ①門下生限定稽古  <桐ヶ丘体育館柔道場>

 13:00~18:00
 【初伝修了者認定式】17:00〜
 

​          ***

❖ 令和5年 ❖ 3月5日(日)

①一般団体稽古 

 15:30~18:00 <桐ヶ丘体育館柔道場>

 ②高伝修了者限定教伝

 18:00~20:00 <桐ヶ丘体育館柔道場>

❖ 令和5年 ❖ 3月12日(日)

①一般団体稽古 

 15:30~18:00 <桐ヶ丘体育館柔道場>

 ②高伝修了者限定教伝

 18:00~20:00 <桐ヶ丘体育館柔道場>

❖ 令和5年 ❖ 3月18日(土)
 ※京都支部教伝会 11:30〜16:30

❖ 令和5年 ❖ 3月19日(日)

①一般団体稽古 

 15:30~18:00 <桐ヶ丘体育館柔道場>

❖ 令和5年 ❖ 3月26日(日) 

 ①一般団体稽古 

 15:30~18:00 <桐ヶ丘体育館柔道場>

 ②高伝修了者限定教伝

 18:00~20:00

​          ***

bottom of page